公益財団法人 致道博物館

館・施設等名 | 公益財団法人 致道博物館 |
---|---|
紹介文 | 徳川四天王筆頭・酒井忠次を祖とする旧庄内藩主酒井家が、 郷土文化向上のために土地建物や伝来品を寄付したことにより、昭和25年に創設されました。 移築した3棟の重要文化財建造物、国指定名勝庭園を保存公開しているほか、 酒井家伝来の文化財を豊富に展示し、考古・歴史・民俗・美術工芸など多分野にわたって、 庄内の歴史と文化を広く紹介しています。 |
郵便番号・住所 | 997-0036 山形県鶴岡市家中新町10-18 |
電話番号 | 0235-22-1199 |
開館時間 | 3~11月 9:00~17:00、12~2月 9:00~16:30(受付は閉館30分前まで) |
休館日 | 3~11月 無休、12~2月 水曜日・年末年始 |
入館料 | 一般 800円、高大生 400円、小中生 300円(団体割引等有り) |
URL | https://www.chido.jp/ |
展示情報
【スタンプラリー対象期間:2022/4/14~11/30】
期間 | 2022/4/14~2022/5/29 |
---|---|
展示名 | 酒井家庄内入部400年記念特別展【第1部】徳川四天王筆頭・酒井忠次 |
内容 | 酒井家興隆の礎を築いた初代・酒井忠次の事績を紹介。忠次は、徳川家康の立身出世を支え、のちには徳川四天王筆頭と称された。織田信長や徳川家康から拝領した国宝の太刀2振をはじめ、美術工芸品や古文書、歴史資料から徳川家重臣としての忠次の活躍を辿る。 |
期間 | 2022/6/1~2022/7/18 |
---|---|
展示名 | 酒井家庄内入部400年記念特別展【第2部】 |
内容 | 藩主酒井家中興の祖・9代忠徳の生涯を辿る。若くして当主となった忠徳の藩政改革、藩校致道館の創設や教育内容を紹介。また、様々な事績と驚きのエピソードや、和歌・俳諧資料や交友から、文化人としての側面にも着目する。 |
期間 | 2022/7/22~2022/9/7 |
---|---|
展示名 | 酒井家庄内入部400年記念特別展【第3部】民衆のチカラ ~三方領知替え阻止運動~ |
内容 | 天保11年(1840)、幕府が命じた三方領知替え。酒井家の長岡移封を阻止するため、庄内領民の大規模集会や江戸での直訴を繰り返す――。民衆のチカラがうねりとなって、日本全国に影響を与えた阻止運動の様相を、歴史資料や古文書から探る。 |
期間 | 2022/9/10~2022/10/31 |
---|---|
展示名 | 酒井家庄内入部400年記念特別展【第4部】藩祖・酒井忠勝 |
内容 | 3代・酒井忠勝は、元和8年(1622)に藩主として初めて庄内に入部した。最上家統治時代の流れを受け継ぎながら、領内の総検地、鶴ヶ岡城の整備や城下の町割り、新田開発を実施し、酒井家400 年の基盤を整えた藩祖・忠勝の事績を紹介する。「短刀 銘 吉光」、禅院額字「潮音堂」(共に重要文化財)等を出品。 |
期間 | 2022/11/3~2022/12/25 |
---|---|
展示名 | 酒井家庄内入部400年記念特別展【第5部】酒井家の明治維新 ~戊辰戦争と松ヶ岡開墾~ |
内容 | 幕府方として戦い抜いた戊辰戦争、明治の新たな時代の松ヶ岡開墾事業を紹介。版籍奉還後の酒井家の歴史にも焦点を当て、歴史資料や写真資料などから時代の転換期に迫る。 |